「奇跡の硝子」が、心を静寂へ深く誘う。

指先に触れる、しっとりとした吸い付くような質感。

その瞬間、日常の喧騒は遠のき、五感が研ぎ澄まされるのを感じさせてくれる。

それは、ひとつひとつ手仕事にて作り上げた「奇跡の硝子」。

大正時代から、その繊細すぎる美しさゆえに、”奇跡”としか形容できなかった結霜。

この途絶えかけた秘技を、私たちは探究心と情熱をもって現代に蘇らせました。

静かな霧の美を、永遠に閉じ込める。

その結霜模様は、ひとつとして同じものはありません。

光が当たるたび、グラスの中で息をのむほどに表情を変え、まるで夜明けの窓辺に現れる一瞬の氷の華を、永遠に閉じ込めたかのような神秘を湛えています。


飲み物を注げば、水面は微細な光を宿し、結霜の奥でゆらめく。

そして、氷が硝子と触れ合う度、澄み渡るような音色が空間を満たし、まるで心が洗われるかのような時の流れへと誘います。

あなたの手元に、静寂の美を。

100年先に伝えたい、静寂の器

日常の喧騒は遠のき、五感が研ぎ澄まされ、心にゆとりが訪れる。

それは、単に喉を潤す行為を超え、あなた自身の内側と深く向き合う、かけがえのない「対話」の時となるでしょう。


100年前から、人々のそばでそっと息づき、その静寂美で人々の心を潤してきた器。

そして、この古き良き技術を絶やすことなく、100年先へと繋げていきたい。

この美しい時間美が、未来へと受け継がれますように。

ふと立ち止まりたくなる瞬間がある。

日々の喧騒から離れ、呼吸を整え、心を澄ませる。
静けさに包まれる時間は、ほんのわずかな瞬間かもしれない。けれど、その一瞬が心を整え、穏やかな余白を生み出す。

結霜月華のグラスに映るのは、移ろう光、揺れる影、そしてあなた自身。手に取るたび、深呼吸をするように、静寂が広がっていく。
結霜月華は、あなたの暮らしに「日本の美意識」をそっと添える器です。

時を封じ込める、結霜加工

霜が降りるのは、一瞬の出来事。

夜明けの冷たい空気の中、静かに広がるその模様を、

職人の手がそっとガラスに映し取る。

結霜加工は、偶然の美と手仕事が織りなす芸術。

温度、湿度、乾燥の時間—— そのすべてが微妙に影響し、

同じ条件で作られたはずのグラスも、ひとつとして同じにはならない。

まるで自然が描く一瞬の景色を封じ込めたかのように、

光を受けるたびに表情を変え、その瞬間の美しさを閉じ込める。

この儚い美を、一杯の静寂とともに味わってほしい。

静けさとともにある、美しい時間

そよ風が頬をかすめる午後、木漏れ日が揺れる静かなひととき。ふと足を止め、自分の呼吸に耳を澄ませる。

にぎやかな日常から少し距離を置き、月の光を眺めながら、自分と向き合うひととき。

昼も夜も、時の流れを忘れるほどの穏やかな時間を創出する。

手に馴染むグラスの冷たさ、

光を受けて変化する霜模様の美しさが、

心の奥深くに静けさを運んでくれる。